位牌の準備について
いつまでに必要?どのように作る?
意味や種類、選び方も紹介させて頂きます。
「位牌」には「本位牌」と「白木位牌」の2種類がありますが、多くの方がイメージするのは、
仏壇に安置される黒い位牌です。これが「本位牌(ほんいはい)」と呼ばれるものです。
本位牌は、通常葬儀の後にご遺族が準備しますが、葬儀後は忙しく、意外と時間が取れないことが多いため、
早めに準備に取りかかると安心です。
◯いつまでに必要か
葬儀後の慌ただしい中、四十九日法要の準備と並行して進めていくことになります。
本位牌は作成までに1〜2週間程度かかることが多いので、法要の日程から逆算して早めに注文しておく必要があります。
◯どのように作るのか
・仏壇(の位牌を安置するスペース)に収まるサイズにする。
・デザインは出来るだけ同じにする。
・先祖の位牌と同等以下のサイズにする。
◯種類と意味
・白木位牌
葬儀を行うときや、四十九日までの間に遺骨と一緒に安置される白木でできた仮の位牌です。
※葬儀の際に持って帰られる位牌が「白木位牌」となります。
※こちらはさつき祭典で葬儀を執り行った方であればご用意をいたしております。
・本位牌
仏壇に安置するための位牌です。
四十九日法要の際に、僧侶に魂入れ(たましいいれ)をしていただき、本位牌が仏壇に納められます。
◯宗派・記載内容
宗派によって記載する内容が異なる場合がございますので、ご注意ください。
「梵字(ぼんじ)」「冠字(かんむりじ)」
・白木位牌のみに記載する文字
葬儀の際に使用する白木位牌には、戒名の上に、「新帰元」「新円寂」といった文字がつくことがあります。
これは新しく仏になったことを表す文字で、本位牌には記載しません。
補足:浄土真宗の場合
基本的に位牌を作成しません。
亡くなったらすぐに成仏するため、故人様の魂が位牌に宿るとは考えられていないからです。
法名軸や過去帳という帳簿に記し、それを仏壇に納めます。
ご用意される方は杉原仏檀•家具店へご相談ください。
もし分からないことがあればお電話または店舗にてご説明の方をさせて頂きます。
住所:島根県出雲市西平田町83番地
電話:(0853)62ー2385